コース内容
期間
2日
時間
9:30~17:30
価格(税込)
159,500円
学習形態
オンライン
形式
講義
主催会社
NTTデータ先端技術
コース開催スケジュール:
開催日 | 会場 |
---|---|
2025年5月19日(月)~2025年5月20日(火) | リモート受講 |
2025年6月23日(月)~2025年6月24日(火) | リモート受講 |
2025年7月24日(木)~2025年7月25日(金) | リモート受講 |
2025年8月7日(木)~2025年8月8日(金) | リモート受講 |
2025年9月18日(木)~2025年9月19日(金) | リモート受講 |
2025年10月16日(木)~2025年10月17日(金) | リモート受講 |
2025年11月25日(火)~2025年11月26日(水) | リモート受講 |
2025年12月18日(木)~2025年12月19日(金) | リモート受講 |
2026年1月26日(月)~2026年1月27日(火) | リモート受講 |
2026年2月5日(木)~2026年2月6日(金) | リモート受講 |
2026年3月5日(木)~2026年3月6日(金) | リモート受講 |
- 研修の進捗状況や質疑応答等により、終了時間は前後することがありますので、あらかじめご了承ください。
- 満席になり次第、募集を締め切らせていただきますのでご了承ください。
当トレーニングの注意事項:
- コースの内容は、予告なく変更される場合があります。
- 当日はWEB会議システム(Teams等)を使用してライブオンライン形式で開催いたします。
- 《必要な受講環境》
- 事前に受講環境要件をご確認ください。
- インターネット接続環境
- インターネット接続可能なPCやタブレットなどの端末
- Webブラウザを利用し、Webサイトの閲覧ができること(Chrome、Firefoxを推奨)
- PCのスピーカー、マイク※(コースの聴講、発言用。ヘッドセットやマイク付きイヤホンのご利用も可)
- ※マイクに関しては任意となります。チャットでの質問も可能ですのでマイクが無い場合でも問題ございません。
コース概要:
ITサービスにおけるマネジメントの基礎を短期間で集中して学習します。
ITIL(R)バージョン4に基づいたIT構築・運用・保守のポイントを理解し、ITサービスマネジメントで活躍できる人材を育成します。
資格試験に合格するとITIL(R)資格認定スキームの2クレジットが付与されます。
■CPEクレジット対象コース
CISSP資格保持者が当コースを受講いたしますと、CPEクレジット14ポイント獲得することが出来ます。 ポイント取得は、メンバーポータルにてご自身で登録をお願いいたします。
対象者:
このコースは次のような方を対象としています。
- PC、サーバ部門担当者・管理者
- ネットワーク管理担当者・管理者
- アプリケーション開発部門担当者・管理者
- 情報システム部門担当者・管理者
- SI営業部門担当者・管理者 等
到達目標:
本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
- サービスマネジメントの主要概念を理解する
- ITILの従うべき原則が、組織によるサービスマネジメントの採用および適応にどのように役立つのかを理解する
- サービスマネジメントの4つの側面を理解する
- ITIL サービスバリュー・システムの目的と構成要素を理解する
- サービスバリュー・チェーン活動とその相互関係を理解する
- 15種類のITILプラクティスの目的と主要用語を知る
- 7種類のITILプラクティスを理解する
修了条件:
昼休みの時間を除いて12時間以上の出席
前提条件:
- 特にありません。
カリキュラム:
- (1)サービスマネジメントの主要概念を理解する
- (2)ITIL の従うべき原則が、組織によるサービスマネジメントの採用および適応にどのように役立つのかを理解する
- (3)サービスマネジメントの 4 つの側面を理解する
- (4)ITIL サービスバリュー・システムの目的と構成要素を理解する
- (5)サービスバリュー・チェーン活動とその相互関係を理解する
- (6)15 種類の ITILプラクティスの目的と主要用語を知る
- (7)7 種類の ITIL プラクティスを理解する
- (8)サービスライフサイクルの有用性を高める要因について理解する
教材:
- 電子データでのお渡しでございます。受講案内時にご案内いたします。
試験概要:
- 《試験について》
- 2018年よりITILの認定試験はPEOPLECERT社の配信に統一されました。
- これまでにEXIN社の試験を受験したことがある場合でも、あらためてPEOPLECERT社 の受験管理システムへの登録手続きが必要となります。
- オンライン受講の場合は、試験センターで利用可能な試験バウチャコードを発行いたします。
- 受講者様自身でご希望の日程で受験予約いただき、ご受験をお願いいたします。
お申込みはこちらから